スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
◆回想◆ブログを読み返して見ました
表記の通りブログを読み返してみました(下書きは除く)
まぁ、大分放置期間が長かったですけど、記事自体は5年前から書いているようですね。
今回、ご報告とともにブログを再開したわけですが、とくえさんは「批評好き」らしく、お店の批評の記事が多いよなと。
もともとGooBlogに載せていた記事を分化してこちらを遊び、Gooha本業のぶろぐと分けたわけですが、今も基本的に考え方は変わってないなと感じました。なんだったら昔の記事を日付だけ更新して追記してアップしようかと思うぐらいです。
5年前と今との違いといえば、スマホが当たり前になりすぎてノートパソコンを使うことが殆どなくなってしまった事。
間にシムフリー端末を使ったりしてタブレット使ったりもしましたが結局スマホ一つだけですべてこなすのが一番楽で今はそうしています。それぐらいスマホには依存しているし、情報もスマホからというのが多くなりました。
まぁ、パソコンは使っています。デスクトップでハイスペックな奴。
しばらくポーカーやアミューズメントカジノに関する批評を書かなかった間に業界も大分替わりましたし、遊びそのものをセーブしたり、パチンコなどの他の遊びにシフトしたりとしていたんですけど、主張しなければこのブログの存在価値もないし、もちろんアクセスも増えない。
前の時は書くのやめろってとか削除しろとか言ってきたり囲まれたりとそういうのあったからね。そういうのって文章に残らないかし突然やってくるからね。まぁ、今ならスマホにレコーダー忍ばせておけば証拠把握は簡単だけど。
一つ言っておきたいことがあります。 僕には嫌いな奴はいません。嫌いなお店もありません。あるのはできないとかやる気のない人と店だけです。
また一度不快な思いをしたからすぐブログに認めたりもしません。ブログ書くのにも手間と時間がかかります。ただでさえとくエーさんは筆不精ですから。
言って直るなら言います。 ただ、言って治らない人に繰り返していうほど親切でもありません。
現実でもクレームを早く摘めて改善が見られたら、記事を胸にしまうか良い変化として取り上げるでしょう。変わらなければ批評に晒されます。
ネットユーザーの皆さんなら読み込む文章量も豊富でしょうから、批評と悪口の違いはわかるでしょうし、良い評価と提灯記事(ステルスマーケッティング)との違いもわかると思います。
興味を持てばお試しするでしょうし、中には自爆覚悟で突入する人もいるでしょう。
結局悪いところを羅列されてもお店の名前が出る以上は「広告」なんですよ。僕のページ経由でお店に行くわけですから。
そういう「とくえ様の声」を書き綴っていくつもりです。
まぁ、大分放置期間が長かったですけど、記事自体は5年前から書いているようですね。
今回、ご報告とともにブログを再開したわけですが、とくえさんは「批評好き」らしく、お店の批評の記事が多いよなと。
もともとGooBlogに載せていた記事を分化してこちらを遊び、Gooha本業のぶろぐと分けたわけですが、今も基本的に考え方は変わってないなと感じました。なんだったら昔の記事を日付だけ更新して追記してアップしようかと思うぐらいです。
5年前と今との違いといえば、スマホが当たり前になりすぎてノートパソコンを使うことが殆どなくなってしまった事。
間にシムフリー端末を使ったりしてタブレット使ったりもしましたが結局スマホ一つだけですべてこなすのが一番楽で今はそうしています。それぐらいスマホには依存しているし、情報もスマホからというのが多くなりました。
まぁ、パソコンは使っています。デスクトップでハイスペックな奴。
しばらくポーカーやアミューズメントカジノに関する批評を書かなかった間に業界も大分替わりましたし、遊びそのものをセーブしたり、パチンコなどの他の遊びにシフトしたりとしていたんですけど、主張しなければこのブログの存在価値もないし、もちろんアクセスも増えない。
前の時は書くのやめろってとか削除しろとか言ってきたり囲まれたりとそういうのあったからね。そういうのって文章に残らないかし突然やってくるからね。まぁ、今ならスマホにレコーダー忍ばせておけば証拠把握は簡単だけど。
一つ言っておきたいことがあります。 僕には嫌いな奴はいません。嫌いなお店もありません。あるのはできないとかやる気のない人と店だけです。
また一度不快な思いをしたからすぐブログに認めたりもしません。ブログ書くのにも手間と時間がかかります。ただでさえとくエーさんは筆不精ですから。
言って直るなら言います。 ただ、言って治らない人に繰り返していうほど親切でもありません。
現実でもクレームを早く摘めて改善が見られたら、記事を胸にしまうか良い変化として取り上げるでしょう。変わらなければ批評に晒されます。
ネットユーザーの皆さんなら読み込む文章量も豊富でしょうから、批評と悪口の違いはわかるでしょうし、良い評価と提灯記事(ステルスマーケッティング)との違いもわかると思います。
興味を持てばお試しするでしょうし、中には自爆覚悟で突入する人もいるでしょう。
結局悪いところを羅列されてもお店の名前が出る以上は「広告」なんですよ。僕のページ経由でお店に行くわけですから。
そういう「とくえ様の声」を書き綴っていくつもりです。
スポンサーサイト